クリエイトエス・ディーの概要

クリエイトエス・ディーは、1983年5月19日に設立され、神奈川県を中心に関東・東海地方で展開するドラッグストアチェーンです。
神奈川県に集中出店するというランチェスター戦略で規模を拡大し、現在ではドラッグストア売上ランキングで業界8位に位置する企業に成長しています。
事業内容
クリエイトエス・ディーの事業は主に3つあります:
- ドラッグストア事業:郊外型店舗を中心に展開し、豊富な品揃えと丁寧な接客が特徴です。プライベートブランド商品も拡充しています。
- 調剤薬局事業:調剤薬局と訪問服薬事業を行っています。調剤薬局はクリニック併設型、ドラッグストア併設型、クリニックモール型の3つのパターンで展開。訪問服薬では在宅医療に力を入れています。
- 介護関連事業:介護付有料老人ホームや機能訓練型デイサービスセンターの運営・管理を行っています。
薬剤師の働き方
クリエイトエス・ディーでは、薬剤師として「OTC薬剤師」と「調剤薬剤師」の2つの働き方があります:
- OTC薬剤師:OTC業務のみを担当し、早番・中番・遅番のシフト制で働きます。品出しやレジ打ちも行います。
- 調剤薬剤師:調剤業務のみを担当し、薬局の営業時間に合わせて出退勤します。品出しやレジ打ちはありません。
入社前にどちらにするか希望を選択でき、希望は100%通ります。ただし、調剤薬剤師を選択しても最初の半年はOTC薬剤師として働くことになります。入社後にキャリア変更することも可能です。
クリエイトエス・ディーの口コミ

実際に働いている・働いていた薬剤師の口コミを見てみましょう。
良い口コミ
「調剤薬剤師は、調剤薬局と同じような働き方で、給料は調剤薬局より高いのでクリエイトのほうがお金の面では恵まれています。僕は奨学金の返済があったので、家賃負担がないクリエイトを選びました。神奈川で部屋を借りると7万以上はかかるので。」(20代男性)
「全商品が全店舗で10%割引になります。店舗にて食品も販売されているので、ここでお昼ごはんをお得に買う社員さんも多いです。また、化粧品も消耗品なので、この従業員割引には随分と助けられました。」(30代女性)
「クリエイトはどこよりも研修が充実しているので、『前職では在宅医療に触れていなかった』『前の職場ではOTC専門だったので、調剤に触れるのは初めて』という社員がたくさんいますが、研修の時間、内容、設備、どれをとっても、しっかりと教育プログラムが組まれています。中途採用だからといって、キャリアステップで不利働くようなことは何もないです。」(20代男性)
悪い口コミ
「OTC薬剤師だと6連勤の後に1日挟み、また5連勤というシフトが組まれる事もあります。また、遅番で23時に退勤した後、次の日が早番で7時に出勤するシフトというのも有りました。なので寝る時間が不規則になります。体内時計が乱れることが一番しんどいです。」(20代女性)
「女性にとってはかなりしんどい業務が多い。スーパー化しているので、重いドリンクの品出し等で腰を痛めやすい。男性従業員も悲鳴を上げるような品出しの量(朝からアルバイトさんも入れて5時間かかる)なので、長く続く人はいない印象。私の周りの大学の同期は、3年以上続いている子は1人しかいない。」(20代女性)
クリエイトエス・ディーのメリット

高い給与水準
クリエイトエス・ディーの薬剤師の給与は業界の中でも比較的高めです。
新卒薬剤師の月給は335,000円(薬剤師手当含む)で、想定年収は536万円(賞与を年4ヶ月と想定)となっています。中途薬剤師の年収は400〜650万円(経験年数による)です。
特に調剤薬剤師は一般の調剤薬局よりも給与水準が高い傾向にあります。
手厚い住宅手当
薬剤師の大きなメリットとして、借り上げ社宅なら家賃負担が完全にゼロになる点があります。
これは奨学金返済がある新卒薬剤師や、家賃の高い関東地方で一人暮らしをする人にとって大きなメリットです。
借り上げ社宅には以下のメリットがあります:
- 家賃不要
- 敷金・礼金不要
- 家具・家電完備
- 契約手続き不要
- バス・トイレ別
自分で物件を契約する場合でも、月5万円の家賃補助があります。
充実した研修制度
クリエイトエス・ディーの研修制度は業界トップクラスと評価されています。
実際の調剤薬局と同様の設備や、模擬患者宅、介護施設を再現した研修センターがあり、実践的な研修を受けることができます。
中途採用者でも調剤経験がない、ブランクがある人でもしっかりとした研修を受けられるのが大きな特徴です。
ノルマがない
クリエイトエス・ディーには薬剤師に対するノルマが一切ありません。
これにより、お客様・患者様に集中して本質的なサービスを提供することができます。
ノルマの心配なく業務に取り組めるのは精神的な余裕にもつながります。
短時間勤務制度
小学校3年生までの子供がいる社員は、5時間勤務が認められています。
これにより、育児と仕事の両立がしやすくなっています。
また、育休復帰率は100%となっており、働きやすい環境が整っています。
クリエイトエス・ディーのデメリット

OTC薬剤師の肉体的な負担
OTC薬剤師は品出しやレジ打ちも担当するため、体力的な負担が大きいという口コミが多く見られます。特に女性にとっては重いドリンクの品出しなどで腰を痛めるリスクがあります。
このため、OTC薬剤師は体力に自信がある人でないと長続きしない傾向があります。
不規則なシフト
OTC薬剤師はシフト制で働くため、生活リズムが不規則になりがちです。
遅番の翌日に早番というケースもあり、体調管理が難しいという声があります。
また、連休の取得が難しいという点も挙げられていますが、夏休みは5連休取得可能となっています。
DX化の遅れ
クリエイトエス・ディーはDX化(デジタルトランスフォーメーション)が遅れているという声があります。
シフト作成や重要書類が紙ベースで行われているため、業務効率化の面で改善の余地があります。
クリエイトエス・ディーに入社してみてわかったこと

キャリアパスの多様性
クリエイトエス・ディーでは、薬剤師として入社した後のキャリアパスが多様であることがわかります。
新入社員から薬局薬剤師、薬局長という3段階を経た後、以下の3つの道のいずれかへキャリア選択が可能です:
- 在宅エリア担当:在宅医療のスペシャリストとして、担当エリアの在宅実施の環境を整えます。
- 調剤エリアマネージャー:約10~15店舗を管轄し、各店舗のスタッフが働きやすい環境を整えます。
- 本部:研修担当、薬局支援、DI室/お薬相談室、採用担当、バイヤーなど多様な役割があります。
中途採用でも問題なく出世できる社風であり、前職での経験に関わらず、研修を通じて新しいスキルを身につけることができます。
人間関係の良さ
実際に働いてみると、人間関係が良好であるという声が多く聞かれます。
クレーマー対応時にはスタッフ同士で助け合う風土があり、パートやアルバイトも含めて働きやすい環境が整っています。
「ずっと働きたい会社」を実現するために、従業員の幸せを第一に考える社風があることがわかります。
残業時間の少なさ
クリエイトエス・ディーの平均残業時間は月10.1時間(2019年度実績)と比較的少なめです。
「基本残業はするなという風潮が強く非常にホワイトな会社」という声もあり、ワークライフバランスを重視する企業文化があることがわかります。
ただし、店舗によって残業時間には差があります。
クリエイトエス・ディーはこんな人におすすめ

体力面に不安がある人は調剤薬剤師がおすすめ
OTC薬剤師は品出しなどで体力的な負担が大きいため、体力に自信がない人や体力面で不安がある人は調剤薬剤師を選択するのがおすすめです。
調剤薬剤師は品出しやレジ打ちがなく、調剤業務に集中できる環境が整っています。
住宅費を抑えたい人
特に家賃の高い関東地方で一人暮らしをする人や、奨学金の返済がある人にとって、家賃負担がゼロになる借り上げ社宅制度は大きなメリットです。
住宅費を抑えて給与を有効活用したい人におすすめです。
研修制度を活かしてスキルアップしたい人
調剤経験がない人やブランクがある人でも、充実した研修制度によってスキルアップが可能です。
模擬患者宅や介護施設を再現した設備で実践的な研修を受けることができるため、未経験からでも薬剤師としてのキャリアを築きたい人におすすめです。
育児と両立したい人
小学校3年生までの子供がいる場合、5時間勤務が認められる短時間勤務制度があります。
また、育休復帰率は100%となっており、育児と仕事の両立をサポートする体制が整っています。
家庭との両立を重視する薬剤師におすすめです。
関東・東海地方で働きたい人
神奈川県を中心に、東京都、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、静岡県、愛知県に店舗があるため、これらの地域で働きたい人におすすめです。
特に神奈川県内での転勤希望者には、地域社員として働くことで転居を伴う転勤がない働き方も選択できます。
コメント